【中古釣具を売る】おすすめBEST3今すぐチェック

由比漁港で夜までサビキ釣りをしたら、珍しい「アイツ」が釣れた

クリックして視聴できます。
ざっくり記事をまとめる

由比漁港で夜釣り(サビキ釣り)をした時の釣行まとめになります。

普段は昼間に釣行する場所ですが、夜になると違った魚種に出会えると知った日でした。

小ぶりでしたが、釣れた魚に子供は喜んでくれたので満足な一日でした。

はじめまして、小遣いフィッシングを楽しむダミー(Fishing_Dammy)です。

今回は「由比漁港」でのファミリーフィッシングで、昼には釣れない「アイツ」が釣れて満足でした。

動画は当ページのトップからご覧下さい。

チャンネル登録、イイネお願いします!

こんな人に読んで欲しい
  • ファミリーフィッシングの魅力を知りたい
  • 由比漁港で釣れる魚を知りたい
  • 釣りブログを読むのが好き
記事内プロフィール

由比漁港に到着!飯食ってからの「サビキ釣り」

全国的に有名な由比漁港へ到着しました。

由比漁港は日本で唯一「桜エビ」の水揚げが許可されている港です。

この水揚げされた新鮮な桜エビを食べようと、休日は遠方からも沢山の観光客が来られます。

さて、肝心な釣行の方に戻りましょう。

本日の釣りは、夕方に家を出て涼しい時間帯を狙っての釣行です。

日中は暑すぎて子供が熱中症になるかも知れないので…

しかも、昼飯を抜いてきたので到着して早々お腹が空き、コンビニ弁当をバクバクーンヌ!

コンビニ弁当を食らう

夕暮れとは言え、まだ暑い時間帯なのでチュルチュルっと冷たいうどん。

さっぱり食べやすくて、腹も膨れます。

しかし、食べながらふと思うのでした…

休日にしては人少ないな…釣れないのかっ!?

サビキ釣り開始

サビキ釣りを始める

お腹もふくれた事だし、準備しておいたアミエビの解凍も終わった様です。

いざ!サビキ釣りの開始です。

相変わらず、周りの釣り人は釣れていません…。

徐々に釣れだし、楽しくなってくる

何回かエサを海に投入すると、海中でエサが漂い周囲の魚を引き寄せます。

ちょうどその頃、私達サビキ釣りにも釣果が出始めました。

魚も腹が減らないとエサに興味を示さないのでしょうか。

しかし、安定のネンブツダイだ…

常連のネンブツダイ

最初に釣れたのは港でメジャーな「ネンブツダイ」です。

海を覗くと表層付近を行ったり来たりしています。

相変わらずの「ネンブツパラダイス」状態でした。くぅ~!!

少し珍しい「イサキの稚魚」

イサキの稚魚

次に釣れたのが「イサキの稚魚」です。体の縞模様が特徴的ですね。

稚魚と成魚で見た目が変わるので初めて見た時は未知の生物でした(笑)

上の2匹が交互に釣れましたが、サイズは写真の通り小指サイズでした。

サビキとは言え小さ過ぎん?(笑)

そうこうしている間に辺りは暗くなり、夜釣りの開幕です。

サビキ釣り「夜釣り」の始まり

サビキ釣り~夜~の始まり

ご覧の通り、漁港はライトアップされ夜釣りの開幕となりました。

昼間は暑くてしんどい季節になりましたが、夜の気温はそこまで暑くなく風があれば涼しく釣りを楽しむ事が出来ます。

この日の天気は「晴れ時々曇り」気温は「27℃」で、心地よい風が吹いていたので快適でした。

この日の気温27℃

昼間とは一変、全く釣れない…

昼間は釣れていた勢いも衰え、夜になってからしばらく『し~ん』が続きました。

万全の準備をしてきたのに釣れないと悲しくなります…。

サビキ釣りについて準備すべき道具は別記事にまとめたので、参考にしてみて下さい。

因みに本日のタックルは安価で始めやすい道具ばかりでした。

子供に壊されるリスクがあるので、高価な物は避けた方が良いでしょう。

安価で始めやすい釣りスタイル

長男は竿の価値など解からないので、竿を独占してのんびり釣りを楽しんでいました。

忍耐力は私よりありそうです。

息子よ、将来結婚生活に役立つぞっ…!

気長に釣りを楽しむ長男

由比漁港では珍しい?○○が釣れた!

しばらくすると、昼間に釣れたネンブツダイがまた釣れ始めました。

釣れてない時はこんなヤツでも釣れると嬉しい物ですね。

安定のネンブツダイ再来

ネンブツダイも唐揚げにすると美味しく食べられます。お酒のツマミに良いと思います。

昼も夜も同じ釣果なのか…と、気を緩めていると穂先がブルブル

ネンブツダイがまた一匹か…。

しかし、釣り上げた魚を確認すると由比漁港では珍しい「アジ」だったのです。

珍しいアジが釣れる

昼間でも釣れたと言う情報をあまり聞かないので、驚きました。

ここの漁港ならアジが安定して釣れるよ!など、知ってる方はコメントで教えて下さい。

家族そろって初めてのアジに興奮していましたが、サイズは他と変わらず小指サイズ…。

まだまだ育ちざかりだったので、『ありがとう』とお礼を言ってリリースしました。

その後、アジは…

これは、時合いだー!!と嫁も意気込んでいましたが、そう簡単には行かず。

結果、小指サイズのアジ1匹で終了です。

他のネンブツダイなども不思議と途絶え、竿が揺れる事はありませんでした。

小ぶりでしたが釣れたし、珍しいアジも拝めたので本日は納竿としました。

アジが釣れたから納竿にした

由比漁港で夜釣り(サビキ釣り)まとめ

まとめ

近隣の漁港ではアジの釣果を滅多に聞かず、アジングを始めたいけど諦めていました。

追記

2022年5月コメントを頂きました。次回、釣行したいと思います。結果はブログ等で報告しようと思います。

しかし、今日の釣果を受けて「アジング」や「メバリング」も始めてみようかなと思えました。

動画はYoutubeで

これからサビキ釣りを始める方は万全の準備をして、サビキ釣りを楽しんで下さい。

サビキ釣りに必要な道具が解からない人は、別記事にまとめたので参考にしてみて下さい。

最後までご高覧頂きありがとうございました。

未来に釣りを繋げるために…

  • 来た時よりも美しく
  • 現地のマナーは絶対守る
  • 魚は必要以上に持ち帰らない
夜までサビキ釣りTOP

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね

コメントを書き込む

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)